しばらく五平餅にはまっていたのだけど、
夫は五平餅はいまいちな様子で、
はじめはその存在感と香ばしさに
はしゃいでかじりついていた娘も
毎週のように出てくると、
ありゃまた五平餅…といった反応に。
いつまでもはまりつづけているのは私だけか
と考えると、
一生懸命ごはんをすりつぶす気力が萎えていった。
五平餅熱がさめ、
焼きおにぎりへと移行する。
ツナマヨをたっぷりのっけたおにぎり。
ごはんをすりつぶすのには萎えたけど
胡桃と白胡麻の甘いお味噌への思いは萎えず、
すり鉢の中やっぱりすりすり
五平餅のたれをつくって、
それを両面にぬりたくったおにぎり。
それから夫と娘用に
冷凍してた混ぜごはんもおにぎりにして、
グリルにならべてじっくり焼く。
目が覚めてから何時間もたつのに
いつまでもいつまでも
布団のなかでだらだらしつづけた
朝寝坊な週末の、朝昼ごはん。
(なんだか今まで以上に画像も調理も荒いなぁ…)
先週、風邪をこじらせた。
ごほごほしていた私を傍目に、
娘の元気と欲求はとどまることを知らず、
ベランダでピクニック。
テントの中でおにぎり弁当を食べ、
テントの中でおやつを食べ、
テントの中で本を読み、
テントの中で宿題をしていた。
咳がとまらず眠れない夜、
枕元に切った玉ねぎを置くといいよとネットでみて、
ためしてみた。
こころなしか
咳が和らいだような気がする。
あと、喉の痛みには、はちみつ生姜湯。
これはとても効いたように思う。