ベランダのパセリの右側には、
ネギが覚束ない姿で植わっている。
何ヶ月か前、
引っ越しよりけっこう前、
コロナでざわざわしはじめるより前、
八百屋さんで買った青ねぎの根っこ部分だけ
なんとなく植えてみたのだった。
ちょこっとのびてくると
ウハウハと料理にくわえ、
へたってくると
もうダメかなぁと静かに見守り、
引っ越しのときには
既にへにゃへにゃだったので
さすがに処分しようと思ったものの、
どうせパセリは移動するのだし
なんとなく一緒に連れてきた。
弱々しいようでいて
たくましいんだか、
いまだに気まぐれに
にょきにょきのびてくる。
その不安定で図々しい様は、
またもや私に似ているようにも感じる。
けっして大仕事は成し得ないけど、
ほんの小さな小さな彩り程度になら
ひっそりと役目を果たす。
きっと夫と娘の目にはとまりもしない、
でも確かな緑。
一昨日のおかずの
少々水分量をあやまった
できそこないの麻婆春雨にも。
そして、さらにネギの右側には、
引っ越してきてから植えた大葉^^
こりゃまた不安定に、
元気になったり萎れたり、
日に日に様子をかえる。
刻んで納豆にいれると
ほのかな香りがさらに食欲をそそる……
のだけど、
娘はそれを嫌がり、
夫もまたまるでやっつけるように
ささっと食べほす(ーー;)
窓際の豆苗
うちでの再生は1回か2回だけ。
なんだけど、
みんなどのくらい再生させてるんだろう。
雨降りの平日。
ひっそりとでも
なにかの役にたっていたいなぁ
と思う。