娘の場合、
うんこのおもしろさよりも
リラックマの可愛さの方が
テンションがあがるようです。
夏休みの学童では
午前中に少し自習時間があり、
宿題やドリルを持参することになっています。
塾ではないので
あくまで自分の力で黙々と進められるもの。
ふだんかっちりした学習習慣がない娘。
平日は宿題の音読と計算カードだけ、
週末も私がちゃちゃっとかいた問題に
向かい合って喧嘩しながら
ちょいと取り組む程度です。
自習って…………できるかな。。。
春に「うんこ漢字ドリル」を買ってみたものの、
喜んで丁寧に取り組んだのは
はじめの数ページだけで、
残りは、殴り書くように
いっきに全ページを埋めていました。
身についちゃいない^^;
うんこドリルにはうんこらしい魅力があるんですけどね。。。
夏休みの直前に
本屋さんの学習コーナーをじっくり見渡して、
ピンッとくるドリルに出会いました。
色とりどりのページにリラックマ。
かわいい♡
シールつき。
かわいい♡
学童での時間を
少しでも楽しく過ごしてほしい…
もうかわいいだけで充分だわ
と、購入したのだけど。。。
「ここ分からんかったからあけといたー」
と、夜ごはんのあと
ドリルをひろげて娘が言います。
一緒に右側のページを確認して、書き込み、
○じゃないけど○をして、☆印を^^
100点じゃないけど100点と書く娘。
わからなかった部分だけ、
私が紙にうつしだして、
翌日の学童での宿題に。
ついでにちょこっと算数も。
右上がやぶれてるのは、
癇癪をおこしたからではありません…。
本当の100点満点には、
私の手でシールをペタッ!
ウソの100点満点でも、
娘の手でシールをペタッ!
「かわいい」には、もれなく
「たのしい」がついてくる。
勉強嫌いの小学一年生、
たのしく漢字学習をはじめました♪
こんなのもあるのかぁ。見てみよっと。
入学準備編もかわいい♥