糠漬けをつくろうと思い立った。
だけど、テキトウな私にできるのだろうか。
毎日かきまぜるなんて、
時間がない病をまたこじらせるだけなんじゃ。
家に余っているタッパーをつかって
余裕がない日は冷蔵庫に眠らせる
簡単ぬか床からはじめてみようか。
ゼロから仕込むのはしんどいから、
糠漬けの素を買ってきて。
と、とある週末に、
スーパーで買ってきた糠漬けの素で、
簡単糠漬け生活をはじめました。
そして、はたと思い出す。
夫と暮らし始めてからすっかり忘れていたけど、
私、糠漬けがとても好きだったのだ、と。
夫にとってはおかずの一品になり得ない糠漬けが、
私にとってはメインとしても充分なりたつ。
愛おしむように糠をまぜ、
人参を漬け、愛しむようにとりだし、食す。
おいしい。
大根を漬け、食す。
おいしい。
キャベツを漬け、食す。
おいしい。
白菜を漬け、食す。
おいしい。
プチトマトを漬け、食す。
おいしい。
とにもかくにも、愛おしい簡単糠漬け。
もう存分に堪能しているけど、
でも、、、、と、手をとめる。
100円ちょいの糠漬けの素でつけたこの糠漬けに
私の求めている『菌』は
ちゃんと生息しているのだろうか。
私の糠漬け欲をかきたてた菌。
朝までぐっすり眠れないことをブログにしたためたとき、仮面うつ (id:kamenutsu)さんがおしえてくれた「酪酸菌」。
同じとき、biolife (id:bio-life)さんからいただいた「おなかの調子は良いですか?」とのコメントにもびっくりしました。
薬剤師・オーガニック料理ソムリエの資格もお持ちのbiolifeさん、さすがするどい!私のおなかは、子どもの頃からひどく頑固。
まさに腸内環境を整えたいとずっと思っていた。
そもそも、この酪酸菌が糠漬けに含まれていることが私の糠漬け欲の発端でした。
とはいえ、この簡単糠漬けに、そこまでの菌が住みついているのか。。。
すぐにでも酪酸菌を増やしたくてうずうずした私は、手っ取り早くこちらを購入。
|
飲み始めて約2週間。
まだまだスッキリとはいえないまでも、頑固すぎた私のおなかも、以前よりちょっとだけやんわりしてきたような。
もうしばらくこちらの錠剤を飲みながらも、もっともっと糠漬けを愛でていこう。
そしていずれは錠剤をやめて、糠漬けでスッキリ生活を送れたらなと、もくろんでいます。
仮面うつ (id:kamenutsu)さんのわかりやすい酪酸菌の記事です♪