小さな土鍋でコトコト煮なおす
鶏むねチャーシューをつくるときは、
小さな土鍋をつかっています。
sakuさん(id:sacoolablog)ブログに教えてもらってから、我が家の定番メニューです。ただし、分量、レシピはいつからか(いや、はじめからだったかも)テキトウ。ちゃんとしたレシピはsakuさんブログで♪
【はてなトリムネサークル加入?】簡単でジューシーな鶏むね肉チャーシューや、アレンジ多様のほぐし鶏むね - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜
ジャガイモをどっさり買いすぎたから
鶏むね肉の横に一緒に入れて……
(うちは皮ごと入れちゃいます)
失敗しました^^
そりゃ、そうだ。
この鶏むね肉、しっとり仕上げるために
火の入れすぎは厳禁!
弱火で裏表ひっくり返して2分ずつ。
あとは火を消し蓋をして待つだけ。
ジャガイモだけ半生でした…
レンジでチンしてから入れればよかったな。
できあがったしっとりチャーシューをとりのぞいて、
ジャガイモはあとでコトコト煮込みなおしました^^;
煮込み直したジャガイモは、
そのまま煮っころがしとして食べようと
思っていたのだけど、やっぱりやめて
すりつぶしてミニコロッケ型にして
冷凍庫にいれました。
(せっかくコトコト煮込んだのに^^;)
肉なしなのに肉汁味の
節約ミニコロッケができあがる予定(⌒▽⌒)
その他どっさりのジャガイモは、
圧力鍋でドバっとゆがいて、
半分は、ポテトサラダにして冷蔵庫に。
もう半分は、マッシュにして冷凍庫へ。
鬼おろしで生姜をおろして、
こちらも冷凍庫へ。
カレー用にカットした野菜やお肉も冷凍庫へ。
週のはじめの冷凍庫はパンパンで、
いつもこじあけて、力づくでしめています。
今週は、遠方への出張があるため、
晩ごはんが2回、夫と娘のふたりっきり。
不在中もカレーでふたりを束縛してしまう…
出張のときの定番です^^;
新幹線移動だけでぐったりしてしまう私にとって、
出張はちょっとした修行のよう。
夜家族が寝静まったあと家に帰ったとき、
ほんの少し不在にしただけなのに
そこはなんだか違う家みたいで、
ペースをとりもどすのにも
いつもより多めにパワーをつかいます。
心を半分だけ無にして、
さささっと乗り切ってしまおうっと…。
あぁ、やっぱり大好きな私のうち、と
ほっと思えるこの光景。
週末の朝のリビング。
ここにむかって、つき進むのです。