昨日の午後、娘とふたりで近所をぶらっと。
駅前の文具店と本屋さんに立ち寄り、
娘の買い物。
ぶどうの香りの消しゴム
うんこかん字ドリル(1年生用)
保育園の友だちがうんこドリルで漢字の勉強をしているらしく、
本屋さんで一緒にめくってみると
ニヤニヤけらけら、楽しそうな娘。
買ってしまいました。
娘はこの春小学生になるというのに、
まだ平仮名と片仮名も
小さい字とか、「で」と「れ」の違いとか、
あっちゃこっちゃが覚束ない。
ちゃんと教えないとなぁと焦っていたはずが、
つい基礎をすっとばす。。。
公園で娘が逆上がり。
食べ過ぎで体が重いからか、何度やっても失敗。
あきらめさせて、商店街へ。
はじめて漬物屋さんで、キムチを買いました。
「辛いですか?」ときくと、
娘をちらっと見てから、
「そんなに辛くないです」
と、店主のおじさま。
夕ごはんに食べてみると、
確かにそんなには辛くないけど、
わりとそれなりには辛くて美味しかったです^^;
甘口キムチが好きな娘には出せないけど、
おとな用にまた買おうかな。
買ってきた消しゴムのぶどうの香りが
ひどく気に入ったようで、
何度もあけては嗅いで、
「もうムリー。ぶどうが食べたくなっちゃうー」
と、とろけるように、くにゃっとなる娘。
鼻がつまってるくせに匂いに敏感な私は
人工的な香りに体調がしばしば悪くなります。
子どもの頃はなんともなくて、
匂いつきの消しゴムやティッシュや折り紙なんかに
胸をきゅんきゅんときめかせていたなぁ。
幼き頃の私と同じように、嬉々として
人工的ぶどう臭を嗅ぎ続ける娘……
なつかしくも、ひやひやと見守ったあと、
「あんまり嗅ぎすぎんとき」と
やんわりととめる。。。
夜、娘がうんこドリルを読みきかせてくれ、
ふたりできゃっきゃ笑いながら、
「っ」とか「で」とかも読めてるんだから
そのうちすいすい書くようになるわな と、
ひとり勝手にかる〜く安堵する。。。
ゆったりまったりと過ごした3連休の中日。
夜9時半、娘と一緒にベッドにもぐりこみ、
電気を消し、
やがてこぼれはじめた娘の寝息をききながら、
そのまますーっと眠りにつきました♪