平日、週の後半には作り置き副菜がなくなってくるので、新たに簡単なものをつくったりもするのですが、
春はもうすぐそこ、といえども、まだまだ寒いこの時期、隔週くらいで「鍋」をします。
準備はらくちんだし、あったまるし、美味しいし、洗い物も少なく、片付けまでらくちん。
昨日の晩ごはん。
我が家の定番鍋は、豆乳味噌鍋です。
葉物野菜が高いから、白菜とキャベツは残しておいたほんの少しずつ、モヤシと玉ネギと豆苗をたっぷり入れました。
朝のうちに出汁パックと具材を一緒にコトコト、甘いお味噌を溶いておき、帰宅後に火にかけて豆乳を入れています。
帰宅後5分で準備ができるスピード晩ごはん。
大食い一家の我が家は、〆に、雑炊をたっぷり食べます。
大盛りごはん3人前を入れて、コトコトしてきたら火をとめて、卵と甘口キムチを豆乳。
白菜が高値のなか、キムチもお財布に優しくて助かります。
まろやかな豆乳味噌にキムチでアクセントをつけ、〆だというのに、食欲がとまりません。
甘めのキムチ味の雑炊は、5歳の娘にも好評です。
風邪気味にくわえて、やりきれないことが重なり、モヤモヤざわざわ、どうもスッキリしなかった今週、
心にも体にもお財布にも優しいあったか鍋で平日を〆め、ちょっと元気になりました。